製薬会社でのメディカルドクターMDとは、主に新薬の研究や開発などに携わる仕事です。
数年前から求人が増えていて、日本の製薬会社においてもこうしたメディカルドクターMDに携わる医師を求める製薬会社が増えています。
なぜなら、医学的な専門知識があり、また臨床経験のある医師が医薬品の開発やアドバイザーとして携わることにより、その医薬品の臨床利用に対しての信頼性や具体性が増すので、製薬会社としては貴重な人材となるからです。
それでは、製薬会社でのメディカルドクターMDの仕事内容を詳しく解説していきます。
目次
メディカルドクターはどんな仕事内容なの?
メディカルドクターの仕事内容としては、臨床開発、マーケティング、(薬の)安全性評価という主に3つの仕事での役割のどれかを担当することになります。
求められる能力は、コミュニケーション能力、リーダーシップ力、英語力などです。
1、臨床・研究開発部門
この分野は、新薬開発におけるDr.の見解を指し示すセクションです。
主に治験で集まったデータの解析や厚生労働省への文書の作成などを行います。
オペレーション部門:モニタリングなど臨床試験
薬事部門:行政とのコミュニケーション
データ・統計部門:臨床試験結果のデータ収集・解析
2、安全性評価部門
新薬発売後に臨床現場から報告された副作用や有害事象、その他のデータ解析を行って開発部門にフィードバックを行うセクションです。
主な業務は、新薬の市販後に治験では確認されなかった症状が発生した場合、それが「患者の疾患を原因とする症状」なのか、「自社製品の副作用」なのか、あるいは「患者の併用薬との相互作用」によるものなのかを、MR(医薬情報担当者)が収集した情報を元にMD(メディカルドクター)が判断を行い、厚労省安全対策課へ報告します。
製薬企業の安全対策部門の医師には、臨床現場を知る立場から、有害な効果・服薬時に起こりえる問題の特定、評価、予防が求められます。
3、メディカルアフェアーズ(市販後調査)部門
メディカルアフェアーズ(市販後調査)は、最近多くの企業が設けてきているセクション。
多くの場合、製品の市販後のエビデンスの集積・情報発信を医学・科学的な側面からサポートし、製品価値を向上させる役割を担っています。
業務内容としては、新薬が臨床現場において有効に使用できるようにマーケティングができているか調査・改善を行います。医師の見地からより深い薬品情報を臨床現場に伝えるといった作業も行います。
メディカルドクターに求められるスキル
このように、メディカルドクターに求められるスキルは、各部門によって違い、求められるスキルも多様化しているのが特徴です。それだけ製薬会社が多くの人材、そして幅広い分野の専門家、メディカルドクターを必要としていると言えるのかもしれません。
日本ではまだMDの認知度は少ないですが、外資系企業の日本法人では、開発リーダーやメディカルアドバイザーとして、医師の専門知識と臨床経験を活用して現場で活躍できます。
メディカルドクターはどれくらい英語力が必要?
メディカルドクターを日本で採用している企業は、まだ外資系製薬会社が多いです。
外資系企業では日々のコンファレンスや海外、または日本で行われる国際学会、セミナーなどの参加もありますし、学会への発表、資料作成などは英語で行われるのが普通となっていますので、それ以上の英語力は当然ながら必要です。
必要な英語力はTOEICレベルで700点以上が望ましいです。
臨床医とメディカルドクターの働き方の違い
当然のことながら、製薬会社に入社すると、これまでの医師の仕事とは違い、一人ひとりの患者さんと向き合い診察することはほぼなくなります。
メディカルドクターに転職した場合、働き方としてはサラリーマンと似たような勤務体制になることが多く、月~金曜日で都心のビルに勤務するという形になります(ちなみに製薬企業の本社はほとんど東京か大阪に集中している)。
これまでの医療機関・病院での勤務と違い、土日や祝日にお休みが取れるという製薬企業の環境は、医師にとっては大きな魅力となっているようです。
また、気になる年収は、35歳前後の医師でおよそ1400万円前後になります。
メディカルドクターの仕事・求人の探し方
国内系大手製薬企業も医師の採用活動に本腰を入れ始めていることから、臨床医のご経験を生かして製薬企業へのキャリアチェンジをお考えの医師の方は転職のチャンスと言えそうです。
ただし、製薬会社の医師の求人情報は、一般企業のように通常の求人誌や一般求人サイトにはほとんど掲載されていません。
メディカルドクターの仕事探し、求人探しは、転職サイトを利用するのがオススメです。
常時数万件の医師求人案件をかかえる転職専門のサイトなら、あなたの希望にぴったりあった転職先を見つけてくれるだけでなく、面接や企業内見学の日程調整から入職までを徹底サポートしてくれれるので安心して転職活動を行うことが出来ます。
製薬会社からの求人数はまだまだ少ないのが現状ですので、早目に医師求人転職サイトに登録して準備をしておくことをおすすめします。
メディカルドクター求人の探し方!おすすめの医師転職サイト3社を比較
メディカルドクター求人を扱う医師転職サイト3社を比較! 近年、医師の転職で数が増えているのが、MDメディカルドクター分野(研究開発,製剤設計,市販後調査,安全性評価,治験)への就職です。 メディカルド ...